高尿酸血症と心血管事故の間に独立した関係があることを示す疫学研究によると

合併症のない場合と虚血性心臓病、高血圧、脳血管障害、糖尿病といった合併症のある場合で、心血管事故を起こすリスクとなる尿酸値のしきい値が低くなる。

合併症のある場合はしきい値が低くなり、血管を障害する尿酸の力が高くなるので、基準とする尿酸値を合併症に応じて修正(~_~;)
pict_zyloric_lifestyle06[1]
血管は、高尿酸血症の尿酸によって直接障害されるほか、合併する生活習慣病によっても障害され、心血管事故につながります。(ToT)/~~~

生活習慣病はさらに、血管を障害する尿酸の力を高めるという。三つどもえの関係が。。。。。(~o~) 

高尿酸血症の治療は、尿酸値を下げるだけでなく、
高血圧など合併する生活習慣病
メタボリックシンドロームの治療をしていくことが重要!(^^)!

動脈硬化性の脳・心血管疾患では悪玉コレステロールに加えて、肥満、高血圧、糖尿病などの危険因子が重積するメタボリックシンドロームが注目されています。

高血圧などを合併する場合は心血管事故を起こすリスクとなる尿酸値を低く修正!>^_^<
ただし、尿酸値があまり低すぎると心血管事故が増加するJカーブ↓が知られています。
pict_zyloric_lifestyle09[1]

管理目標値としては5.0~6.0mg/dL

プリン体を多く含む食物についてはさほど制限しませんが、プリン体の多いアルコール飲料であるビールの摂取は避ける(~_~;)
運動は、有酸素運動を(*^^)v
高血圧の人は有酸素運動をすると、血圧も下がりますから、両方に(*^^)v

水中歩行も、水圧によって心房性利尿ペプチドが出るため、高血圧の患者に適しており、尿酸の低下も得られます。 !(^^)!


★血液検査の結果で正常値の範囲と比べて「尿酸値が著しく低い」場合(尿酸値が2.0mg/dl以下)に低尿酸血症と診断され、多くが「腎性低尿酸血症」で、腎臓において通常より多くの尿酸を排泄してしまうことから、尿酸値(血液中の尿酸値)が下がってしまう。

低尿酸血症は腎臓から多くの尿酸が排泄されるため、尿酸が結晶化しやすくなり尿酸結石が発生し
、「尿路結石」を引き起こしやすくなってしまいます。(ToT)/~~~